馬場川プロジェクト鏡開き開催
目次
1月9日 前橋初市まつりに馬場川アーバンデザイン改修プロジェクトの本格着工に伴い、紺屋町広場にて鏡開きを行いました。
鏡開きの由来を調べてみると、武士が出陣の際に、味方の気持ちを鼓舞しようと振舞酒として行われたことからきているとのこと(参照:宝酒造)

当日は、未来を担う子どもたちにふたを割ってもらい、多くの方達にお酒とおしるこを振る舞いました。


工事が無事竣工しますように。
馬場川通りに関する内容はホームページ等でご確認いただけます。
目次
1月9日 前橋初市まつりに馬場川アーバンデザイン改修プロジェクトの本格着工に伴い、紺屋町広場にて鏡開きを行いました。
鏡開きの由来を調べてみると、武士が出陣の際に、味方の気持ちを鼓舞しようと振舞酒として行われたことからきているとのこと(参照:宝酒造)
当日は、未来を担う子どもたちにふたを割ってもらい、多くの方達にお酒とおしるこを振る舞いました。
工事が無事竣工しますように。
馬場川通りに関する内容はホームページ等でご確認いただけます。
おすすめ記事
県立勢多農林高校で講義を行いました
9月8日(金)にランドスケープユニットチーム「kiyokazu」の藤井清美さん、持山和美さんをお招きし、群馬県立勢多農林高等学校で馬場川通りの植栽デザインについて講義を行いました。
9/24(日) 「馬場川でボードゲームをしてみようの会」を開催します
馬場川通りでは、「前橋市アーバンデザイン」の具現化のため、市街地中心部にある馬場川通り遊歩道公園(約200m)において、民間資金により公共空間をリニューアルするプロジェクトを実施しています。 ハード工事で「綺麗なまちづく...
8月27日にボードゲーム大会を開催しました!
夏休みももうすぐ終わりの8月最終日曜日に、馬場川沿いの空地をお借りして、ボードゲーム大会を開催しました。残暑が厳しい中ではありましたが、芝を敷いた上にテントを張り、まちなかキャンプ気分でボードゲームを楽しみました。 当日...