馬場川パーク(社会実験)を開催しました。
2021年10月30日(土)31日(日)に馬場川通りを一部車両規制して歩行空間の高質化を検証する「馬場川パーク」を実施しました。 決して広くはない馬場川通りですが、周辺には大きな施設やアーケードがあり、人々が交錯し出会い...
- 馬場川通りアーバンデザインプロジェクト
馬場川パーク(社会実験)を開催しました。
2021年10月30日(土)31日(日)に馬場川通りを一部車両規制して歩行空間の高質化を検証する「馬場川パーク」を実施しました。 決して広くはない馬場川通りですが、周辺には大きな施設やアーケードがあり、人々が交錯し出会い...
馬場川通りアーバンデザインプロジェクト準備委員会の取り組みを動画にまとめました。
馬場川通りアーバンデザインプロジェクト準備委員会の取り組みを動画にまとめました。
馬場川新聞2021年10月号を発行しました。
9月分の活動をまとめた馬場川通りまちづくり新聞(馬場川新聞2021年10月号)を発行しました。
馬場川パーク(社会実験)10.30-31
馬場川通りを歩行者天国にして、みんなで楽しんでみよう! 日時:2021年10月30日(土)、31日(日)11:00〜16:00場所:馬場川通り、前橋中央通りアーケード、前橋中央イベント広場主催:一般社団法人 前...
馬場川通りアーバンデザインプロジェクト準備委員会 第6回
第6回準備委員会は社会実験に向けて、各チームの構想発表会となりました。サプライズで群馬県立勢多農林高等学校の馬場川の花壇についてや馬場川に求めるものを動画にまとめていただいたものを上映しました!!参加者の方にとても好評で...
馬場川新聞2021年9月号を発行しました。
8月分の活動をまとめた馬場川通りまちづくり新聞(馬場川新聞2021年9月号)を発行しました。
馬場川通りアーバンデザインプロジェクト準備委員会 第5回
第5回は、各テーマの内容検討と中間発表を行いました。各チームの発表概要は、以下の通りです。 1)「Petでつながる」チーム 4回目のワークショップで議論が活発だったペットを軸にしてどう”ゆるく”つながるかが楽しみな発表で...
馬場川通りアーバンデザインプロジェクト準備委員会 第4回
1)社会実験に向けて 「狭いわりに車通りが多いので、歩行者だけの空間で安心して歩いてみたい。」「馬場川通りを、多世代交流できる通りにするには、どうすればいいか。」 準備委員会のセミナーやワークショップで出されたアイデアを...
馬場川通りアーバンデザインプロジェクト準備委員会 第1〜3回まとめ
1)ワークショップのフレームワーク 今回のワークショップは、1〜3回目でアイデアを出し、4〜6回目で具体的な施策案をつくるという方法を取りました。1〜3回目は勉強会として専門家によるセミナーを受講してから、その後、アイデ...
馬場川新聞2021年8月号を発行しました。
7月分の活動をまとめた馬場川通りまちづくり新聞(馬場川新聞2021年8月号)を発行しました。
馬場川通りアーバンデザインプロジェクト準備委員会 第3回
2021年8月1日(日)13時から、馬場川通りアーバンデザインプロジェクト準備委員会の参加者にお集まりいただき、3回目となるセミナーとワークショップを行いました。 当日は30度を越す気温でしたが、ミストの出るファンを設置...
馬場川通りアーバンデザインプロジェクト準備委員会 第2回
2021年7月14日(水)18時30分から、第2回準備委員会を行いました。 感染症対策を考慮し、会場とオンラインのハイブリット形式で開催しました。セミナーは準備委員会以外の一般の方も含む90名ご参加いただきました。 当日...
非営利の民間法人であるMDCはみなさまの会費のみで運営されています。
まちなかの活性化に向け、共にまちづくりを進めることにご興味のある方は、下記ボタンよりご連絡をお願いします。